今様々が娯楽があり、現代の日本では基本的に食べること自体を心配する必要がなくなってきました。そしてそれに伴い、人々の意識は「健康」にスライド。そして最近は「有機野菜」の人気が高まっているのはご存知でしょうか。
食べるのであれば、もちろん安全性が高く美味しい野菜がいいですよね。
ですが、そもそも「有機野菜」ってどういう野菜のことを言うのでしょうか。
また、その有機野菜を食材宅配サービスで届けてもらう場合、何処を使えばいいのでしょうか。
有機野菜とは
有機野菜とは別名オーガニック野菜とも言われ、化学肥料や農薬に頼らずに出来るだけ自然のまま育てられた野菜のことを言います。
日本では有機JAS制度(※)によって、「有機農産物」「オーガニック」と表示する場合は下記の条件を満たしたものであることが義務付けられています。
1. 「化学的に合成された肥料や農薬の使用を避けること」「遺伝子組換え技術を利用しないこと」を基本として、環境への負荷を出来る限り低減した栽培方法で生産された農産物であること。
2. 種まきや植え付け前に、2年以上前から、許容された資材以外を使用していない田畑で栽培すること。
3. 栽培期間中も、許容された資材以外は使用しないこと。
4. 遺伝子組換え技術を使用しないこと。
※JASは「Japanese Agricultural Standard = 日本農林規格(正式名称は「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」)の略称。
上記、色々と言われていますが、多くの有機野菜を作っている有機農業の方は「農薬や化学肥料を使わない」ということを第一に上げています。
しかし、もちろんそれだけを守っていれば有機野菜と名のれるのかと言うとそうではありません。
農林水産省の登録認定機関が厳しい検査を行い、ちゃんと確認をするんですね。
その後、見事合格となれば有機野菜を作ることができる有機の生産工程管理者としての認証が与えられます。
有機野菜は安全性が高い?
有機野菜は上記通り化学肥料や農薬をほぼ使わずに育てられた野菜です。
では、一般の野菜と比べて安全度は高いのでしょうか。
安全度ですが、3つの観点があります。危害要因というのですが、物理的危害・生物的危害・化学的危害の3つです。
このうち物理的危害と生物的危害は、販売されている食材であれば全てがクリアしている項目です。なので特別に有機野菜が優れているわけではありません。
しかし、最後の化学的危害に関しては有機野菜が一般の食材よりも優れています。
実際に野菜が取れる畑で使われている資材から、野菜の加工食品で使われれる添加物に至ってまで、可能な限り化学的なものを排除しているので、化学的危害は一般の食材よりもはるかに低いです。
ただ、有機野菜だからといって化学的な物質は一切入っていないのかというとそういうわけではありません。
あくまでも一般の食材と比べて化学的危害に関しては安全度が高いということになります。
有機野菜は見た目が悪い?
野菜を飼育する際に色々な農薬等を使うことによって、野菜の見た目がきれいになります。
しかし、そういった農薬を使わずに作る有機野菜。見た目はどうなるかというと、やはり綺麗にはなりません。
有機野菜は自然に近い(場合によっては自然のままの)状態で育てられるので、その土壌の状態によって野菜の形態が様々に変わります。
農薬をほとんど使っていないので、虫が繁殖してしまい、虫食いの跡などが見られることもあります。
有機野菜の場合は、基本的に形は不揃いであり、ちょくちょく虫食いがあるのは普通です。しかし、虫も美味しい野菜を食べたいんですねw
ちょっと個性的な野菜をあなたの手で楽しく料理してあげましょう。
有機野菜は美味しい?
有機野菜はその育てられた環境をそのまま吸収します。そして、その野菜本来の味を味わうことが出来ます。
実は現在のスーパーで売られている野菜も結構農薬が減ってきているんです。その為、野菜自体の味が上がってきており、子供の野菜嫌いも数年前と比べると、嫌われる野菜が変わってきています。
その最たる例がピーマンです。
現在の子供でピーマンがほんとにダメ!という子供って少ないんですよね。昔は青臭くて苦くて本当にピーマンは子供が嫌いな野菜No1だったのですが、今では割りと食べられる子供が多いんです。
これは栽培方法が変更され、ピーマン本来の味に戻っているからなんですね。
逆に子供の不人気度が高いのがナス。食感が嫌という子供が多くなっています。
少し話がずれましたが、農薬を使わずに出来るだけ自然に近い形で作られた野菜が美味しくない訳がないですよねw
有機野菜は高い?
有機野菜ですが、上記通り農薬等を出来るだけ使わずに、さらに自然に近い環境で育てられます。
そうすると、野菜が取れる旬の時期は決まってきます。
さらに、育成を早める薬や、取れ高を上げる薬を使うことも出来ず、あまりにも虫食いがヒドいと出荷することもできません。
なので、通常の野菜に比べて少し値段が高くなることが多いです。野菜を作る難易度が上がってしまうんですね。
また、ちゃんとした有機野菜を栽培している農家さんもまだ結構少ないので、その希少価値で値段が高くなることもあります。
有機野菜を購入できる食材宅配サービスは?
さて、有機野菜とは
- 安全性が高い
- 美味しい
- 見た目が良くない
- 高い
という野菜だと言うことはわかっていただけたと思います。
では、そんな有機野菜を購入することができる食材宅配サービスは何処なのでしょうか。
オイシックス
有機野菜のパイオニアともいえる食材宅配サービスのオイシックス。
「野菜がこんなに美味しいなんて!」
「子供が進んで野菜を食べるようになりました!」と言った声が多く挙げられています。
オイシックスではオイシックスでしか扱っていない特別な野菜も沢山!
とってもあまーい「みつとまと」や
ホックホクの食感が人気の「栗じゃがいも」など
子供が喜びそうな野菜がいっぱいです!
オイシックスではとってもおトクなお試しセットで試すことができるので、まずはお試ししてみることをオススメします^^
らでぃっしゅぼーや
サービス名に「らでぃっしゅ」と入っているほど、野菜に自信のある会社ですw
先日オイシックスとらでぃっしゅぼーやが一緒になりましたが、サービス自体は継続して行われるようです。
らでぃっしゅぼーやでは、野菜や果物が美味しいと評判です。
基本的に旬のものに力を入れており、今だとイチゴやはっさくなどが美味しいです^^
らでぃっしゅぼーやではいつもおトクなお試しセットを用意しており、本記事執筆時ではなんと5,650円相当の野菜果物14品セットが1,980円と半額以下です!
タイミングによってお試しセットの内容が異なってきますので、詳細は公式サイトを見て確認して見てくださいね。
らでぃっしゅぼーやの公式サイト→(http://www.radishbo-ya.co.jp)
最後に
有機野菜についてまとめてみました。
自分自身ももちろんですが、愛する家族に食べさせる食材。安全度の高い物を使いたいですよね。
健康でいてほしい両親や、元気に育ってほしい子供。
もちろんあなた自身が元気でいる事が、親御さんやお子さんの笑顔の元です。
有機野菜は確かに少し価格的に高くなることがあります。
ですが、価格以上に、美味しさや安全を購入することができると考えると、一考の余地があるのでは無いでしょうか。
あなたのお悩みの一助になれれば幸いです^^