今の時代、インターネットで買い物するのが当たり前になっています。
そんな中でのネットスーパーサービスのランキング。
ネットショップは色々使う人は多いと思うのですが、ネットスーパーってあまり知らない人も多いのでは無いでしょうか。
Amazonや楽天等のネットショップで色々とものを買う機会は多いと思うのですが、そうなると「もの」が「食材」に変わっても何も不自然はありません。もちろん日用品も購入できます。
毎日の買い物、「ネットスーパーで買ってしまうと送料がかかる分値段が高くなる!」と思っている方も多いと思います。
また、「ネットスーパーだと、セールとかが無くて全部定価なんじゃ?」なんて思っている人もいますかね?
ところが、結構便利に使うことが出来るんです。その値段なども合わせて比較してみました!
もちろん、食材を取り扱うので、味も考察の点です^^それらをまとめて点数を付けました。
ネットスーパーサービスを選ぶ時の3つのポイント
送料
日用品を購入することを考えると、月で利用する頻度がそこそこ高くなります。
その際に送料が高いと、送料だけで高額になってしまうなんてこともありうるので、ネットスーパーサービスにとって送料は大きな判断ポイントです。
如何に商品代金以外の料金がかからないかを比較ポイントにしました。
商品数
ネットスーパーの強みとも言える商品数の多さ。食材から日用品まで全てが手に入るネットスーパーですので、どれくらい品数があるのかも気になる所。
なんでもかんでもネット上で揃えることが出来る時代なので、出来れば注文を1回にして送料もまとめたいですよね。
ジャンル数も色々とあるのですが、単純に取扱い品数がどれくらいあるのかも比較しました。
特典
ネットスーパー系のサービスは基本的にお試しセットという物はありません。
ですが、入会したときに多少ポイントが貰えたり、利用するにあたってその会社独自の特典があったりすることが多いです。
これから始めようと考えている方にはここも大きなポイントになるかと思いましたので、そこも考察しランキングにしてみました!
ネットスーパーサービス比較ランキング
![]() |
||
イトーヨーカドーネットスーパー | ||
最短4時間で宅配してくれるイトーヨーカドーのネットスーパー。取扱商品の数がかなり多く、何でも手に入りますw また、知名度もバツグン、利用者の満足度もかなり高いネットスーパーサービスです。 ただ、近く(3~5km圏内)にイトーヨーカドーが無いといけないという対応範囲になっています。 |
||
送料 | ![]() |
注文1回につき、324円。 交付日より4年以内の母子手帳をお持ちの方で子育てキャンペーンに登録すると、登録日より4年間配送料が100円になる子育て割があります。 |
商品数 | ![]() |
ネットスーパーではトップクラスの3万点の取扱商品!食材から日用品までなんでも売ってます。 ただ、タバコは取り扱っていません。 |
特典 | ![]() |
セブン&アイグループのサービスなので、nanacoポイントが貯まります。 また、入会特典で新規入会者は500円分のセブン&アイ共通商品券が貰えます。 |
⇨イトーヨーカドーネットスーパーの詳細を見てみる![]() |
![]() |
||
イオンネットスーパー![]() |
||
イトーヨーカドーと同様に近くにイオンがあるエリアで提供されているネットスーパーサービス。
オリコンの顧客満足度ランキングでも、イトーヨーカドーが1位でイオンが2位になりました。 |
||
送料 | ![]() |
店舗によって異なるのですが、大体1回あたり324円です。 注文金額によって、送料無料になることが多いです。 |
商品数 | ![]() |
イオンも3万点の商品数と取り扱っています。 食材からランドセルまでなんでもOKです^^ |
特典 | ![]() |
イオングループのサービスなので、WAONポイントが貯まります。(200円につき1ポイント) WAONポイントが増えるキャンペーンなどもよくやられています。 |
⇨イオンネットスーパーの詳細を見てみる![]() |
![]() |
||
セブンミール | ||
提供エリアが「セブンイレブンが近くにある地域」という縛りがあるのですが、そもそも日本国内に2万店あるので、ほとんどの地域をカバーしています。
そしてお店では取り扱っていない商品も取り扱っており、500円以上の注文で送料無料で自宅でも職場でも届けてくれるという利便性が非常に高いネットスーパーサービスです。 |
||
送料 | ![]() |
500円以上だと送料無料になるのですが、ほとんど500円以上になるので、実質無料です。 「ボックスティッシュとジュースとお菓子」なんて組み合わせでもう500円なので、送料無料ですw |
商品数 | ![]() |
約3,000品目。コンビニで揃うものなら何でもOK。 でも人気が高いのは実はお米だったりするんです。 |
特典 | ![]() |
nanacoポイントが貯まります。 お届け場所が何処でも大丈夫! |
⇨セブンミールの詳細を見てみる![]() |
各社特徴
イトーヨーカドーネットスーパーとイオンネットスーパーはともに・3万点の取扱商品・送料が300円+税と同じサービス形態です。
ただ、エリアはイトーヨーカドーよりもイオンの方が広いです。
イトーヨーカドーは北海道から東北、関東、中部、関西、中国エリアまで。
イオンは北海道から沖縄までほぼ全国が対象エリアになります。
送料で子育て割があるのはイトーヨーカドーになるのですが、実際の利用者の顧客満足度が高いのはイトーヨーカドーの方です。
セブンミールは取扱商品の数こそ他2社に負けますが、提供エリアはほぼ全国なので負けていません。
あとやっぱり「500円以上で送料無料」が大きい。
実際に利用されているのは高齢者の方が多く、近くの店舗の店員さんが届けてくれるので、すぐに顔なじみになります。
すると、「つぎに来るときにお米持ってきて」とお願いすることも出来るんです。
現代で御用聞きをしてくれるセブンミールのサービス。人と人の繋がりを感じる暖かいサービスです。
まとめ
ネットスーパーサービス。毎日子供が飲む牛乳や自分の朝ごはん用のパンとベーコン。冷蔵庫に毎日ビールが入ってないと旦那さんが怒るなど。
結構「うちの冷蔵庫には必ずこれが入っている」って品物があるんですよね。
そういうものをネットスーパーで済ませるようにすると、重いものを買って持って帰る必要が無くなりますし、支払いをクレジットカードで済ますと、クレジットカードのポイントがつきます。
ネットスーパーをしょっちゅう使っているという方も、最近はすごく増えてるんです。
あなたが知らないだけで、結構周りの方はネットスーパーを常用しているかもしれません。
おまけ
ネットスーパー(ネットショップ)の代表格のAmazon。
食材も色々と売られていますが、品数はどれくらいになるかご存知でしょうか。
上記通りイトーヨーカドーとイオンネットスーパーでは、それぞれが3万点という凄い数でした。
Amazonの品数はなんと・・・
3億点以上
そりゃほんとになんでも揃いますよねw無いものを探すほうがちょっと大変かもしれません。
月に一度はAmazonで何か買うという方も多いと思います。
しかし、そのAmazonで送料をほぼ無料にする方法をご存知でしょうか。
そう、Amazonプライムというあまりにもおトク過ぎる利用者還元型のサービス。月に1回以上Amazonで買い物をする方は、Amazonプライムに入ってないと損をしますよw