子供が生まれてから半年位で始まる離乳食。
そもそも皆さん、料理得意ですか?
私は基本的に料理が苦手でした。
そして私の場合は結婚して1年で子供を授かりました。
なので、独身時代から子供が産まれるまでが短いんですね。妊娠してからも仕事を辞めるまでは毎日21時とかまで仕事していたので、そもそもそんなに料理をしませんでした。
何が言いたいかと言うと、自分の頭の中に「献立」なんてほとんどなかったということです。
子供の成長に合わせて内容を変えて回数も増えて・・・。これ本当に辛い。。
最初の離乳食(1回食)は簡単
離乳食を始めたての頃はメニューも簡単です。ものすごい薄いおかゆを少しだけ、しかも一日1回だけとか。あとはミルクですね。
しかも赤ちゃんも割と機嫌よく食べてくれることが多いです。
ミルクに飽きているのか、物珍しいのか。。用意した分(小鉢に半分位)はすぐに食べてくれます。
食べ終わったら「よく食べれたね~えらいえらい」といっぱい褒めてあげます。
さて、次は2回食です。
2回食から機嫌が悪くなる事が多くなる
生後半年から始める離乳食。そして離乳食を始めてから1ヶ月位で1回食から2回食にステップアップします。
2回食はその名の通り、一日に2回赤ちゃんにご飯を与えることを言います。
午前に1回、午後に1回ご飯をあげることになるのですが、もうメニューが浮かびません。
ワンパターンになってしまいます。
それでもなんとか作るのですが、何故かめっちゃ機嫌が悪くなることがよくありました。
そして機嫌が悪くなるともう食べません。
こっちもイライラしてしまい、無理に口に突っ込んでしまったこともあったのですが、もうギャン泣き。
ドラマなどで見てましたが、現実で初めて「ああ、これが『こっちが泣きたいよ』って状況か…」なんて思っていました。
そして、買い物も行かなきゃいけないし、ああ、今日はご飯何にしよう。。眠い。。そんな感じで過ぎて行きました。
3回食から一日中ご飯の事を考える
9ヶ月頃から3回食になります。
頑張って作ります。大体まとめて作って製氷機に入れて凍らせて保存します。今は100均に離乳食のサイズにちょうどいい製氷機が売ってるんですね。
製氷機の一つ分が大体1食分になるので、わかりやすいです。保存も簡単だし。
1食分を解凍したら味付けだけ毎回少し変えます。さすがに毎回同じだと赤ちゃんに悪い気が。。
あとやっぱりベビーフード。安いですよね。1食100円くらい。西松屋とか赤ちゃん本舗で買います。
ベビーフードに少しさつまいもとかほうれん草を混ぜてアレンジしたりもします。
この頃は良く育児雑誌を見ていたのですが、雑誌に載っている離乳食ってすごくオシャレなんですよね。。
オシャレなのを見ては落ち込んでを繰り返してました。みんなこんなにオシャレなものをつくっているのか・・・。でもやっぱり面倒くさい。
料理が得意な人は離乳食のメニューもぱっと思い浮かぶんでしょうか。
自分が料理が苦手なのでメニューが思い浮かばないんです。
なんだかこの頃は一日中キッチンにいた気がします。
そして一日中ごはんのことを考えていました。…寝不足の頭でぼーっとしながら。
恥ずかしながら、日中子供が泣いて寝てくれない時に、何度か枕に向かって叫んでしまったこともありました。
ストレスが半端なかったです。
原因としては
- 献立が思い浮かばない。
- 買い物が大変。
- アレルギーとか考えなきゃいけない。
- 栄養バランスを考えないわけにはいかない。
- 食品添加物とかあまり入っているものを与えないようにしなきゃいけない。
- 料理が面倒くさい。
- せっかく作ったものを吐き出され、泣かれる。そんなに不味いのか。
- 汚す。
- 終わりがない。
- 夜泣きで寝不足。
もう上げるとキリがないですねw
離乳食の辛さがある日一気に解消される
この頃、少し同じ位のお子さんを持ったママ友が少し出来てきたのですが、その人達にも離乳食作りが大変だと愚痴を漏らしていました。
するとある日、その中の一人が言ったのです。
「あー、わかる~。でもうちは食材宅配使ってるから大分楽してるよ。」
は?食材宅配?
その時の私の食材宅配に対するイメージは「食材の値段は変わらなくて、送料だけプラスされるから割高になる」というイメージしかありませんでした。
そして失礼ながら、その友達のお家は特に裕福というわけでも無く、私や他のママと同じ様に「電気代節約しなきゃ!」って節約を頑張ってるママ友です。
でも、それを聞くと他のママ友も「あ、うちも使ってる~。楽だよね」と言うではありませんか。
私「え?食材宅配って、お肉とか野菜を家まで届けてもらうってやつでしょ?送料で高くならないの?」
友人「ほとんど変わらないよ~。てかうちが使ってるのはヨシケイだから送料無料なの。だからむしろ何も変わらないw」
私「送料無料なの?じゃあその分食材が高いんじゃないの?」
友人「ううん、多分その辺のスーパーと同じ位かな。」
私「そうなんだ~。確かに買い物だけでも楽になると全然違うよね。」
友人「ううん、買い物だけじゃないのよ。離乳食作り自体がすごい楽になるの^^」
私「え?どういう事?」
当時私は食材宅配サービスっていうのは、「スーパーの食材を家まで宅配で送る」というサービスと認識しており、「キャベツや玉ねぎやお肉や牛乳などが入った買い物袋を持って帰らなくていい」という程度の認識だったんですが、友人から聞いた内容にかなり衝撃を受けました。
曰く
- 送料無料
- 食材の値段はスーパーとほぼ変わらない
- レシピが決まっている
- 管理栄養士がレシピを考えてくれるので、栄養バランスがとてもいい
- 食材の安全性にかなり気を配っているので、スーパーの食材より安全性が高い
- 夕食に使う食材だけ毎日届く
- 野菜がカットされている
- レシピ本も毎週届くから、その本の通りにやればいい
- 大人の夕食の食材から取り分けて離乳食を作ることが出来る
- 離乳食のレシピもついてくるので、そのレシピ通りに作るだけ
- ほぼ半額でお試しが出来るので、試してみるといい
「まずはお試しやってみるといいよ」と言われ、一先ずお試しセットを申し込んでみました。
私が使ったサービスは友人と同じくヨシケイ。
お試しセットは1食あたり300円なんです。
ヨシケイの詳細は別でまとめました↓
-
-
ヨシケイの口コミ 料金やメニュー内容など超まとめ!メリットデメリット等も
ヨシケイとは? 1975年に創業の40年の歴史を持つ食材宅配サービス。どちらかと言うと夕食宅配に力を入れています。 全国で50万世帯が利用している食材宅配サービスの老舗。 品質マネジメントシステムの国 ...
詳細は上記の記事で確認いただければと思いますが、簡単に言うとほんとに上の赤字の部分です。
夜泣きで寝不足というのは解消されないけど、それ以外がほぼ解消されます。
それで値段が普段とほとんど変わらないのなら絶対にやるべき。
食材宅配サービスの強み
食材宅配サービスって何種類かあるんですが、その中でもヨシケイは料理キット(ミールキット)のサービスを得意としている食材宅配サービス。
中にはコープデリやオイシックスの様に食材そのもの(お肉とか野菜、牛乳など)を届けてくれるサービスもあれば、イトーヨーカドーネットスーパーの様に、トイレットペーパーとかオムツとかの日用品まで届けてくれるネットスーパーサービス。
他にも出来上がって冷凍されているお弁当と届けてくれるウェルネスダイニングとかわんまいるのようなサービスがあります。
いずれも「自宅まで届けてくれる」というのが大きな特徴ですが、あとは利用する人の好みで種類を選べばいいと思います。
一応このサイトでは、様々な食材宅配サービスを比較しているので、下記あなたの好みの食材宅配サービスをチェックしてみて下さい!
最後に
赤ちゃんの離乳食作り。本当に大変ですよね。
離乳食作りだけでなく、育児そのものが凄く大変です。
特に赤ちゃんの頃は目を離せないし、家に一人置いて買い物に行くわけにも行きません。
そして、赤ちゃんを連れて買い物ってかなりの重労働なんですよね。
そんな大変な毎日を過ごしていて、重い買い物袋を下げて買い物を終えて、一生懸命メニューを考えて、眠い頭を起こしながらご飯を作って、食べさせようとしたら吐き出されて泣かれる。
鬱になる人の気持ちがよくわかります。
でも、幸い私は食材宅配サービスで本当に楽になりました。
辛いなと思っている方で、このページを見られた方。是非一度食材宅配サービスを検討してみて下さい。
思っているより値段も安いです。
あなたの育児ライフが少しでも楽になることをお祈りしております。